スタディングキャリア│資格を活かす転職・スカウト

人事の転職は難しい? 経験者・未経験にそれぞれ必要なスキルとは

人事の転職は難しい? 経験者・未経験にそれぞれ必要なスキルとは 社労士

人事への転職は、経験者ならそれほど難しくありませんが未経験者は工夫が必要です。それぞれに必要なスキルや転職成功のポイントを詳しく解説していきます。

人事の業務内容とは?

まずは、人事の主な業務内容について解説します。
人事の仕事として採用を思い浮かべる人は多いかと思いますが、ほかにも従業員の教育や研修、労務なども担当します。

採用

まずは、従業員の採用業務です。
例えば採用計画の立案やほしい人材のヒアリングなどから始まり、人材紹介や求人サービスなど利用する採用手法の検討、求人情報の作成、会社説明会や面接、筆記試験など採用選考の実施、応募者への連絡・調整、入社に関する手続き、入社後の対応などを行います。
面接官や選考結果の検討については配属先の社員や役員が担当することもありますが、そのような面接でも基本的には人事が同席します。
採用は人事の主な仕事の一つで、採用に関わる一連のプロセスに携わることになります。

教育・研修

人材は、採用したらそれで終わりではありません。従業員に仕事で必要となるスキルや知識を身につけてもらうため、教育や研修を企画・実施するのも人事の仕事です。
また多くの企業では、新入社員だけでなく既存の社員に対しても必要な研修を実施しています。
例えば、新卒研修・マネジメント研修・ハラスメント研修・資格取得のための研修などです。
こうした研修は自社で実施することもありますし、外部の企業に委託する場合もあります。

労務

従業員の労務管理も人事の仕事です。
例えば従業員の勤怠管理、給与計算、社会保険の手続き、年末調整、安全衛生管理、福利厚生の提供、賃金規定や就業規則などの策定・運用などが労務に関する業務です。
なお経理部門と人事部門がわかれている企業では、給与計算や社会保険の手続き、年末調整など金銭に関わる業務は経理が担当することもあります。
また労務管理を外部企業に委託している場合は、委託先へ従業員の勤怠データなどを共有するやりとりが生じます。

人事制度の設計

従業員の評価や報酬を決めるための制度を、設計・運用・管理するのも人事の仕事です。
例えば評価制度、賃金制度、福利厚生制度などがこれにあたります。
人事制度は、人事だけで策定するわけではありません。社長などの経営層と相談をしながら、経営状況や憲法改正なども反映させつつ設計をします。
こうした人事制度は従業員のモチベーションや離職率、業績にも大きな影響を及ぼします。そのため、人事としても非常に責任が大きい仕事だと言えるでしょう。

人事の転職は難しい?

人事の業務内容が把握できたところで、人事として転職する際の難易度について解説します。
前職までの経験によって転職の難易度は異なります。
人事としての転職を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

未経験から人事への転職は工夫が必要

未経験から人事への転職を目指す場合は、さまざまな工夫が必要です。
人事は専門的な知識やスキルが求められる仕事が多くあります。
そのため、転職において実務経験者のほうが優遇されることは間違いありません。
また人事は人気が高く、求人数に対して応募者数のほうが圧倒的に多いため、そこから選ばれて採用に至るのは至難の業です。
ただ、人事の求人には未経験者でも応募可能なものもあるため、経験がなければ人事に転職できないというわけではありません。

人事から人事は転職しやすい

人事の実務経験がある人が再び人事としての転職を目指す場合、それほど難易度は高くないでしょう。
基本的に勤怠管理や社会保険に関する条件などは、法律で定められています。そのため転職して業界が変わっても、業務内容が大きく変わることはありません。
前述の通り、人事の業務にはこうした専門的な知識やスキルが必要となるため、経験者は有利になります。
これまでの業務経験を振り返って、身につけてきたスキルなどを的確にアピールできれば、評価される可能性は高いでしょう。

人事から他職種への転職

経験者が他職種への転職を目指す場合、人事としての業務経験が活かせる職種であればキャリアアップも可能です。
例えば、コンサルティング業務は人事と親和性が高いと言えます。
コンサルティング企業に転職すると、クライアント企業から課題をヒアリングをしたり、よりよい組織づくりについてアドバイスをしたりすることになります。
そのため、人事としてさまざまな人とコミュニケーションをとったり組織づくりに関わってきた経験が多いに活かせるでしょう。

関連記事:経理の転職で後悔する7つのケースとは|成功のポイントや評価されるスキルも解説

転職活動を成功させるには?

人事としての転職を成功させるには、どうすればよいのでしょうか。
ここからは転職活動を成功させるためのポイントについて、未経験者と人事経験者にわけて詳しく解説します。

未経験から人事に転職したい場合

まずは、未経験から人事に転職したい場合のポイントを解説します。
未経験からの転職は簡単ではありませんが、未経験者も応募可能な求人もあるため不可能ではありません。

▼志望動機をしっかり固めて
未経験から人事に転職するには、志望動機が非常に重要です。
企業は応募者に自社が選ばれた理由や、未経験からなぜ人事職を目指しているのかを知りたがっています。
そのため、「なぜこの企業で働きたいのか」と「なぜ人事として働きたいのか」を掛け合わせた志望動機を考えましょう。
「現職でこのような経験をして、人の成長を手助けできる人事の仕事がしたいと思うようになった」などと、自分なりの体験やエピソードを交えた志望動機なら説得力が出やすくなります。

▼コミュニケーション力・調整力があることをアピール
未経験から人事への転職を目指す場合、企業に「人事の仕事を任せられるスキルがある」と思ってもらう必要があります。
そのため、人事の仕事で活かせる経験やスキルがあることを積極的にアピールしましょう。
例えば「部署の採用業務や新人研修に携わったときにこんな経験をして、面白みを感じた」「目標数値を達成するためにさまざまな人との調整をしながら業務を進めていった」など、コミュニケーション力や調整力があると伝わるエピソードが効果的です。

▼人事の仕事に役立つ資格を取得
未経験者が経験やスキルを補うには、資格の取得がおすすめです。
人事の仕事では専門知識やスキルが必要となるため、勉強した内容は実務でも役に立つでしょう。
また資格を取得できれば、基本的な業務知識が身についていることはもちろん、積極性や学習意欲の高さもアピールできます。

人事から人事に転職したい場合

次に、人事経験者が人事に転職したい場合のポイントを解説します。
実務経験者の転職は、未経験者ほど難しくありません。
ただし応募する企業によっては難易度が上がるため、注意してください。

▼経験や実績を具体的にまとめる
まずはこれまでの業務経験や実績を振り返って、具体的にまとめておきましょう。
人事に限らず、同じ職種への転職なら今までの経験が活かせます。経験年数や今までの業務経験、実績、人事として何ができるのかを簡潔にわかりやすく話せるようにしておきましょう。
採用や労務など、人事の基本的な業務内容は会社や業界が異なっても大きく変わることはありません。
そのため一般的な人事業務の経験やスキルがあることが伝われば、高く評価される可能性があります。

▼希望企業に必要なスキルを磨く
希望をする企業によっては、一般的な人事業務の経験や知識はもちろんそれ以外のスキルが求められる場合もあります。
例えばグローバル展開をしている日系企業や外資系企業の日本法人では、グローバル人材を採用したり海外の企業とやりとりをすることもあるため、人事でも一定の語学力が必要となります。
現職と異なる業界への転職を目指す場合は、まずその業界や企業で求められるスキルや知識について調べ、習得を目指すとよいでしょう。

▼マネジメント経験は強みに
一般的な人事の業務経験だけでなくマネジメント経験もある人は、近い将来管理職としての活躍も期待できるため市場価値も高まります。
そのため部下のマネジメント経験などがある人は、話せるように整理しておきましょう。

管理職の経験がない場合も、チームリーダーの経験やアルバイトの人をマネジメントした経験などがあればアピールできます。
人事業務の経験とあわせて、マネジメント力を身につけられた経験がないか振り返っておきましょう。

人事から他職種に転職したい場合

次に、人事経験者が他職種に転職したい場合のポイントを解説します。
人事としての経験が活かせる職種や業界もあるため、他職種への転職を目指したい人はぜひ参考にしてください。

▼コンサルティング職は経験を活かしやすい
前述の通り、コンサルティング業務は人事の業務経験が活かしやすいと言えるでしょう。
キャリアアップを目指す人事経験者の中には、コンサルティング企業を転職先として選ぶ人も珍しくありません。
そのぶんコンサルティング職に応募する人は非常に多く、競争率も高い傾向です。
転職を目指すのであれば、コンサルティング業界で求められるスキルや業務内容を調べた上で、人事としての経験がどう活かせるかをアピールできるように準備しておきましょう。

▼未経験の分野への挑戦も
実務経験がない分野への転職も、不可能ではありません。
人事経験者が持つスキルや知識は、ほかの職種でも大いに活かせます。
例えばコミュニケーション能力や調整力、組織づくりや法律に関する知識や経験などは汎用性が高く、別の職種に応募した際も評価される可能性があります。

ただし人事以外の経験がない場合、応募する業界・職種の研究や、新たに必要となるスキル・知識の習得は必須となります。
ミスマッチが起きないように、まずは希望する業界や企業に関するリサーチをしましょう。

人事の転職に必要なスキルや経験

ここからは、人事としての転職に必要なスキルや経験について解説します。
以下のスキルや経験やスキルをアピールすると、面接などで高く評価される可能性があります。

コミュニケーション力

人事は、社内外のさまざまな人と関わりながら業務を進めます。
そのため、高いコミュニケーション力は必須と言えるでしょう。
単なる会話が得意なだけではなく、例えば社員や経営層に対するヒアリングや提案、面接で応募者を見極めるためのやりとり、説明会でのプレゼン能力など、さまざまな場面でのコミュニケーション力が求められます。

調整力・交渉力

人事の仕事はさまざまな人との連携が必要となるため、調整力・交渉力も求められます。
例えば、求人の応募者・転職エージェント・経営層・配属チームの既存社員などは、それぞれ利害が一致するわけではありません。
それぞれの意見や立場を理解して尊重しながら、組織にとって一番よい結果が出るように調整や交渉を進める必要があります。

コンプライアンスの意識

人事の業務では、さまざまな機密情報や個人情報を取り扱います。
例えば応募者や従業員の個人情報、評価や給与に関する情報、会社の業績や事業に関わる社外秘の情報などは、外部に漏れないよう厳重な管理を徹底しなければなりません。
そのため人事は、常にコンプライアンスの意識を高く持つ必要があるのです。

業務領域を横断した経験

人事経験者の場合、業務領域を横断した経験があるとよいでしょう。
一言で人事といっても、企業によっては採用や労務など分野ごとに細分化されています。
転職を目指す場合、採用・研修・労務・制度づくりなどさまざまな分野を横断した一通りの業務経験があれば、幅広い業務を任せられる人材として高く評価される可能性があります。

マネジメント経験

ポジションや年代によっては、マネジメント経験も求められます。
特に30代以上の応募者であれば、近い将来管理職となって活躍することが期待されています。
部下の目標達成を目指してマネジメントをした経験や、チームリーダーを担当した経験など、なんらかのマネジメント経験があるとよいでしょう。

まとめ

本記事では、人事の仕事内容や転職する難易度、必要なスキルや経験などについて解説しました。
ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 人事の主な仕事は人材採用・教育・研修・労務・人事制度の設計・運用など
  • 人事への転職は経験の有無によって難易度が異なる
  • 未経験者は説得力のある志望動機やコミュニケーション力・調整力、資格のアピールが重要
  • 人事として転職するにはコミュニケーション力・調整力・コンプライアンス意識などが必要

資格を活かして人事への転職を目指すなら、スタディングキャリアがおすすめです。
スタディングキャリアなら資格をもとに求人検索ができるだけでなく、求人募集企業からのスカウトも届きます。
無料で利用できますので、ぜひチェックしてみてください。