スタディングキャリア│資格を活かす転職・スカウト

経理の仕事に資格はいらない?新卒就職や転職における必要性を解説 

簿記

経理の仕事に「資格はいらない」との意見もあるようですが、実際はどうなのでしょうか。

本記事では、経理の仕事と資格の関連性について、新卒就職・転職における必要性や資格を持っていない場合の対策も含めて解説します。経理の仕事に就いている方、これから就きたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

経理の仕事とは

経理の主な仕事は、企業における日々の取引内容を正確に記録し、金銭の流れを管理することです。

さらに、毎日の取引記録をもとに、決算期に財務諸表を作成するのも重要な役割です。

経理業務によって作成された財務諸表を見れば、企業の財務状況と経営状況が明らかになります。

具体的な業務内容としては、日々行われる仕入・売上の処理や経費精算に加え、月単位で行なわれる入出金管理や給与計算、さらに年度末に行われる決算業務などが挙げられます。

仕訳に必要な簿記の知識や、財務諸表の理解が問われる仕事だといえるでしょう。

関連記事:簿記とは何かを簡単にわかりやすく解説|基本的な仕組みから資格対策まで

経理の仕事に資格はいらない?取得のメリットは?

ここでは、経理業務における資格の必要性について以下のポイントに沿って解説します。

  • 業務を行ううえで必須ではない
  • 資格があれば新卒就職・転職で有利に働く
  • 年齢や職位が上がれば必要性が増す
  • 体系的に知識が身につくため実務に役立つ

業務を行ううえで必須ではない

経理に関連する資格にはさまざまな種類があります。

しかし、公認会計士が行う監査業務や税理士が行う税務書類の作成など、独占業務を除けば資格の取得は必須ではありません。

たとえば、日々の仕入・売上の処理や財務諸表の作成などの基本的な経理業務においては、特定の資格がなくても担当することが可能です。

資格があれば新卒就職・転職で有利に働く

経理部門への就職・転職を希望する場合、最低限の会計知識を持っていることが求められます。

そのため、資格の取得は新卒就職や転職において有利に働くといえます。

新卒就職の場合、実務経験はない人がほとんどでしょう。
資格を取得していれば、経理業務に関する知識を持っていることを客観的に示せるほか、経理業務に対する本気度をアピールできます。

経験者が転職する場合も、実務経験に加えて保有資格があれば、知識レベルが問題ないことをアピールできます。

同程度の実務経験を有する候補者がいた場合、より難易度の高い資格を持っていれば選考で有利になるでしょう。

スタディングキャリアでは、資格が活かせる求人案件をご紹介しています。

経理志望の方はもちろん、それ以外の職種に興味がある方もぜひチェックしてみてください。

年齢や職位が上がれば必要性が増す

経理担当者として年齢や職位が上がると、求められる専門性が高まり、結果として一定以上の資格を持っておいたほうがよい場面は増えてくるでしょう。

特定の業務を任せる際、客観的に知識レベルを判断できる資格があれば、安心して業務を任せられるものです。

リーダーなどメンバーを束ねる役割を任せる場合にも、メンバーの担当業務を理解できるレベルの知識を有することが条件になるでしょう。

もちろん、資格だけでなく十分な実務経験を有することも重要です。

しかし、資格というわかりやすいものさしがあることで、より上位のポジションに抜擢される可能性は高まるはずです。

体系的に知識が身につくため実務に役立つ

経理の実務をこなしながら知識を身につけることも可能ですが、習得する知識は断片的なものになりがちです。

資格取得を通して体系的に知識を身につければ、全体像を理解したうえで業務に臨めるため、実務においても大いに役立ちます。

経理担当者としてステップアップを目指すなら、知識のヌケ・モレを防ぎ、幅広い業務に対応できる状態にしておくのが理想です。

資格取得を通して体系的に知識を身につけておけば、転職などによって環境が変わった際にもうまく対応できるでしょう。

関連記事:簿記の資格は就職で有利?生かせる就職先や取得すべき資格・級を解説

関連記事:日商簿記3級・2級・1級は転職で有利になる?生かせる職種とあわせて解説

経理の資格を持っていない場合はどうする?

現時点で経理の資格を持っていない場合でも、以下の方法で自身をアピールできます。

  • 取得に向けて勉強中であることをアピールする
  • 経理の仕事につながる強みをアピールする

社内での人事評価や転職の際に参考にしてみてください。

取得に向けて勉強中であることをアピールする

現時点で経理の資格を持っていなくても、資格取得に向けた意欲をアピールすることは可能です。

経理担当者としてより高度な仕事を担当できるよう努力していることは、社内の人事評価や転職での選考においてプラスの評価につながるでしょう。

例えば、日商簿記3級の取得で満足しているのか、2級の取得に向けて勉強を続けているのかでは、受け手の印象が大きく異なります。

すぐに資格を取得するのが難しい場合でも、学習を継続していることを伝えればポジティブな印象を与えられます。

経理の仕事につながる強みをアピールする

特に転職の際には、保有資格や実務経験が大きなアピールとなることは間違いありません。

現時点で保有資格・実務経験ともに持ち合わせていない場合は、経理の仕事につながる自身の強みを洗い出してみましょう。

たとえば、正確な事務処理能力や、数字に対する高い関心などが挙げられます。

経理業務においてはシステムやエクセルを使った処理が多く発生するため、パソコンスキルは大きな強みとなります。
また、自社の売上や利益に高い関心があり、改善に向けて工夫した経験などがあれば、細部の数字にこだわる人物であることを印象づけられます。

過去の経験のなかで経理の仕事につながるアピールポイントがないか、ぜひ振り返ってみましょう。

経理の仕事に役立つ資格とは

経理業務に役立つ資格としては、次のようなものが挙げられます。

  • 日商簿記
  • FP
  • パソコン関連資格

それぞれ見ていきましょう。

日商簿記

日商簿記は、会計や簿記の基本的な知識が問われるもので、取得すれば経理業務に大いに役立ちます。

簿記の初心者であれば、3級の学習からスタートするのがよいでしょう。

ここでは、3級・2級・1級の試験概要をまとめてご紹介します。

関連記事:日商簿記検定(3級・2級・1級)の概要と筆記試験・ネット試験の違い

▼3級

日商簿記3級では、基本的な商業簿記を扱います。

取得することで、ビジネスパーソンとして会計の基礎知識が身についていることをアピールできるでしょう。

ただし、簿記の初心者でも十分合格できる難易度であるため、経理職として専門性を証明するにはやや弱いといえます。

関連記事:簿記3級とは|試験の概要や合格率の推移、勉強方法をまとめて解説

▼2級

日商簿記2級では、3級より高度な商業簿記に加え、工業簿記が出題範囲となります。

3級よりも試験範囲が広く、難易度も高くなりますが、経理職を希望する場合には2級以上を取得するのがおすすめです。

関連記事:簿記2級とは|試験の概要や合格率の推移、勉強方法をまとめて解説

▼1級

日商簿記1級では、試験科目が商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算の4つに分かれます。

合格率は10%前後と低く、取得難易度の高い資格です。

取得すれば、大企業での連結決算などにも対応できる経理のスペシャリストとして、転職市場でも高く評価されるでしょう。

関連記事:日商簿記1級の難易度や必要な勉強時間は?取得するメリットや科目別攻略法も紹介

FP(ファイナンシャルプランナー)

FP(ファイナンシャルプランナー)は、金融に関する知識と技能を証明できる国家資格です。

簿記が企業会計を対象とするのに対し、FPは個人向けの資産計画を扱うため、経理担当者としての実用性を考えれば簿記のほうが優先度は高いでしょう。

しかし、金融の専門知識を証明できる資格であるため、就職・転職において一定の評価は得られるはずです。

FPの試験は3級・2級・1級の3つのレベルに分かれています。

関連記事:FP(ファイナンシャル・プランナー)とは?

パソコン関連資格

近年の経理業務は電子化がすすんでおり、パソコン上での業務がメインです。

そのため、基本的なITスキルは身につけておく必要があります。

たとえば、パソコン関連資格のMOS(Microsoft Office Specialist)は、エクセルなどMicrosoft Officeのスキルを証明できる資格です。

資格を取得していれば、パソコンを使った処理に問題なく対応できることをアピールできます。

まとめ

本記事では、経理の仕事と資格の関連性について、新卒就職・転職における必要性や資格を持っていない場合の対策も含めて解説しました。

  • 経理の仕事に「資格はいらない」との意見もある
  • 経理の業務を担当するうえで、資格の取得は必須ではない
  • しかし、知識レベルを客観的に証明するものとして、就職や転職、昇格の際に有効
  • また、資格試験を通じて知識を体系的に習得できるのもメリット
  • まだ資格を持っていない場合でも、取得に挑戦中であることはアピールになる
  • 経理の仕事におすすめな資格としては、簿記やFP、パソコン関連資格などがある

資格を活かして経理の仕事を見つけるなら、スタディングキャリアがおすすめです。保持資格をもとに求人を探すことができ、登録しておくだけでスカウトを受け取ることもできます。

登録や求人応募、スカウトなど、無料でご利用できますので、ぜひ求人をチェックしてみてください。